tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

Memory Board そのときどきに私が感じたことや思いなどを書き綴っています。

大島コーチ
<<  2009年 2月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最近の記事
自己表現の場(230…
11/08 11:21
力を出し切れず(23…
11/07 15:11
ホっとする試合(23…
11/03 21:13
立ち向かう心(230…
11/01 07:56
初めの一歩(2305…
10/31 13:31
確認する(2304)
10/29 21:23
インスピレーション(…
10/27 11:59
「がまん」を教える(…
10/25 12:44
マネージメント(23…
10/24 11:31
捨てる(2300)
10/22 08:57
受けいれる(2299…
10/21 06:37
あなたは大丈夫? (…
10/19 15:36
和のフィットネス(2…
10/18 16:17
教えないコーチング(…
10/17 09:12
手の感覚(2295)
10/14 15:36
最近のコメント
wounded Pr…
プラダ 財布 10/30 15:21
<a href=ht…
ugg 輸入 10/27 13:11
http://ved…
アグ ブーツ 10/26 11:49
http://nag…
アグ サンダル 10/26 10:15
そういう方々は、子供…
グッチ バッグ 10/19 11:57
モンブランでは、万年…
モンブラン 10/19 10:20
ど続々登場中。
モンクレール 10/09 01:12
<a href=ht…
oakley 通販 10/01 19:34
顧客には、イングリッ…
フェラガモ 09/27 04:02
黒のキャディバックを…
ゴヤール 07/30 14:06
見た目がオシャレな大…
ゴヤール本物 07/27 17:56
モノグラムと悩みまし…
ゴヤール 07/27 15:07
バッグのロビンソンは…
トリーバーチ 07/10 12:25
素晴らしいですね。…
Imspire 10/16 19:58
平和な感じがしますね…
大島コーチ 10/31 13:31
最近のトラックバック
ジュニア選手に海外遠…
12/08 13:04
筋肉の超回復
05/18 22:46
テニス大好きさっ!!
05/06 07:00
子どもたちはテニスが…
02/18 15:38
フルマラソン初挑戦の…
11/23 01:51

ガッツポーズができない理由(1586)



よく、子どもたちに「なんでガッツポーズできないの?」と聞くことがあります。

素晴らしいショットを決めても下を向いたり、無表情な子どもたちの多いことに驚きます。

私たちコーチは、そんな時、

「自分の気持ちを高めることができないで、どうして勝つことができるんだ!」

と叱咤することもあります。

そんな時、剣道ではガッツポーズをとると一本が取り消しになるという話を思い出しました。

また、あるコラムに

「技を掛けた時に審判を見る事や、勝った時に大袈裟にガッツポーズをする事は単に「ポイント制スポーツ」としての柔道ではよろしく、...しかし、「武道」としての柔道、つまり嘉納先生が世界に広めたかった「日本の心」を伝承するものとして僕は認めたくありませんね。

理由はちゃんと説明できますよ。

まず簡単な理由。

技が決まった時、相手を投げた時、...その時相手は既に死んでいますか?...。

たとえポイントが決まっても、試合が終わっても、もしも相手が「参っていなかったら」、反撃してきたらどうしますか?。

これを武道では広く「残心」と言い、真剣で切り捨て、倒れた相手にでも気を抜かず、刀で低い構えを倒れた相手に取って、随分長い間これを維持します。

我が流派ではこれを「下段霞崩し」の構えで行います。

次に、武道での勝ち負けは一喜一憂するものではありません。

礼節を重んじます。

勝者は敗者に対し、心を一つにして精一杯戦った相手への礼儀として笑ったり喜んだりしません。

これが謙虚と言う事です。

今時分は相撲でも勝って笑う力士がいますが、日本の文化はもう既になくなっているのかも知れませんね。

ま、今一番こういった日本的精神世界を感じるのはイチローくらいですか。」

と書いてありました。

多くの子どもたちが、

「ガッツポーズを取る」ことができないのは、

実は薄れてきたとはいえ、「武士道の精神が文化的に身体に刻み込まれているのかもしれない」、

などと考えていましたが、

どうも最近の子どもたちが「ガッツポーズできない」のは、こういう日本伝統の武士道精神的に考察するものではないようです。

もし、武士道精神が薄れ揺らいでいるのなら、もっと派手にガッツポーズする子どもたちが増えてきてもおかしくありません。

これは社会的な構造変化に深く関係しています。

ここでは詳しくは書きませんが、武士道精神とはあまり関係ないことだけははっきりしています。

また、対人スポーツであるが、接触スポーツではないテニスでは、頭にきて相手をどついたり、蹴り飛ばすような行為は、ネットが邪魔でできないので(もししたらそれはそれですごいことかも)、その精神的な安定を、自分のいる場所にしか求めることができません。

なので、声を出し、ガッツポーズをするなど自分の気持ちを鼓舞する行為が必要となります。

マサイ族のダンスのようなものかも・・・。

もちろん、イチローのように、そして宮本武蔵のようにより高い精神構造を身につけることが究極的な目標かもしれませんが、まずは、勝つために自分の気持ちを高めることを訓練したほうがよさそうです。

しかし、

「礼節を重んじます。勝者は敗者に対し、心を一つにして精一杯戦った相手への礼儀として笑ったり喜んだりしません。これが謙虚と言う事です。」

ということだけは忘れないようにしてほしいものです。

これを忘れると、単なる、「自己中」で「わがままで」、ついでに「アホ」な奴といわれてしまうので注意してください。

ガッツポーズは、冷静に、自分に向かって、謙虚に行うのが日本人的かもしれませんね。


人気blogランキング参加中。読み終わったらクリックお願いします!!
コラム | 投稿者 大島コーチ 00:21 | コメント(5)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
大変興味深く読ませて頂きました。

我が娘は、ガッツポーズもしなければ、歓喜の声もあげません。試合中は、特に表情を全く変えることがありません。そんなことで「どうやってモチベーションをあげるのか」とても疑問で、娘にガッツポーズくらいやったら、と何度も言い聞かせましたが・・・

すると、進学する高校の監督から「ガッツポーズをやらずとも、モチベーションが上がることが重要でガッツポーズなんてしない方が良い・・・」と指摘されました。気持ちの起伏が対戦相手に悟られないようにすることが重要、ということでした。これには、「な~るほど!」と我が意を得たりの気分でした。

また、私は小学生や中学生が試合中にわけも解らずに「Come On」と掛け声(私にとっては奇声)を掛けていることに違和感がありますが・・・(スペイン語をつかうジュニアがいるのは論外ですが・・・)
投稿者 Zero Cool 2009/02/24 08:51
ガッツポーズや気合の掛け声などが相手に不快感を与えるようなものであれば、それは戦う姿勢として称賛されるべきものではありません。
しかし、戦うためのテンションが上げられない状態で、自分の力を最大限に引き出すことは難しいと思います。
先生の言う通り、「ガッツポーズをやらずとも、モチベーションが上がることが重要で」は納得できるものですが、具体的どうやってモチベーションを上げていくのかがきちんと指導されなければならないと思います。
特に接触型の対人スポーツではないテニスという競技で、具体的にその状態を作ることは大変難しことです。
私は以前、トップ選手の試合中の行動について調べたことがあります。
そのすべての選手が大切なポイントでは声を出し、ポイントを取った時にはガッツポーズなどの行動を取っていました。
その行動には個人差がありますが、多かれ少なかれ、行動の変容はあるわけです。
私はテニスという競技の特性を考えれば、このような行動を取ることがむしろ適正なのではないかと考えています。
それを規制してしまうと、強いショットを打つ時に声も出せないようになってしまいます。
これは自分の力を大きくロスすることにつながっていきます。
なので、自分のテンションを上げて、自分の力を最大限に発揮するためのひとつの訓練として、適正なガッツポーズなどはするべきではないかと考えています。
これからも、スポーツ選手として、その力を最大限に引き出して戦うことができるように、いろいろと工夫しながら教えていこうと思っています。
投稿者 大島コーチ 2009/02/24 12:00
まだ、入学は決まりましたが実際には高校の監督のもとでは練習をしていないので「ガッツポーズをやらずとも、モチベーションが上がることが重要」をどうやってくれるのか、とっても興味があります。解ったらレポートしようと思っていますが・・・
投稿者 Zero Cool 2009/02/24 13:53
初めてコメントさせていただきます。
息子は剣道三段。 小学生の頃から、“(相手への)礼節”を教えられてきました。
以前、派手にガッツポーズを決めるヤワラちゃんの姿をTVで見ながら、義父が孫の
息子に「柔道と剣道」について話をしていたのを思い出します。
息子のテニスをほとんど見ることはありませんが、たまに見ると、元気のないテニス
だと感じます。 自分の感情を上手く表現できないのだろうと思っていました。
考えてみれば、大学の合格発表のときも、「周りの人たちのことを忘れないように」と
送り出しました。 自分の番号を見つけて、盛大に喜びを爆発させたかったかもしれ
ませんが、凹んでいる仲間を気遣いながら、小さくガッツポーズをしたそうです。
不器用な子ですし、日本人的ガッツポーズを体得しているとは思えませんが、感想を
聞きましたら、「俺だって派手に決めたい。 そ~ゆうテニスができないだけ」と笑って
いました。 なるほど。
来月、高校を卒業します。 ブルネイでは大変お世話になりました。
投稿者 Koba 2009/02/24 21:11
Kobaさん、コメントありがとうございます。
そうですか、息子さんは剣道三段ですか。
剣道で勝負を挑まなくて良かったです(笑)。
息子さんは、確かに不器用な感じはありますが、最後まで勝負を捨てない真摯な態度は好感の持てるものです。
私が物理の問題の解答を求めても、嫌な顔一つせずに答えてくれました。
そういう優しさが彼の強さだと思います。
その強さがこれからのテニスにも活きてくるといいですね。
また会えるのを楽しみにしています。
投稿者 大島コーチ 2009/02/24 23:58
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: