2008年03月20日
教えることをあきらめない(1158)
大会で思うような成績を残せないと、「あんなに教えたのに」とか「なんで教えたことができないんだ」という思いに駆られることがあります。
特に試合に向けていろいろなことを話し、きちんと理解してくれたであろうと思っていることが、まったくできなくなってしまった試合を見ると気持ちは落ち込み、やる気、教える気はなくなります。
子どもたちは精一杯のプレーをしているのでしょうが、そういう試合を見るとやはり感情的なってしまうこともあります。
そんな時は、できるだけ怒りをぶつけないようにぐっと堪えていることあるので、無表情にもなったりします。
それでも、何とか気持ちを振り絞って(こういう表現がぴったりです)子どもたちに話をします。
そして、自分の指導力と向き合い、その力のなさを嘆きつつ、絶対に「教えることはあきらめない」と自分自身に言い聞かせます。
プロの指導者とはそういう「考え方」と「忍耐力」を持っているものだ、という「理念」があるからです。
何度も何度もあきらめかけます。
子どもたちがテニスに対する情熱を失くし、やめていくことは仕方のないことです。
でも、指導者は絶対に「教えること」を「あきらめて」はいけません。
子どもたちよりもはるかに強い「信念」と「忍耐力」を持ってこれからも教え続けます。
その「思い」は決して萎えることはない、という確信が私にはあります。
人気blogランキング参加中。読み終わったらクリックお願いします!!