tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

Memory Board そのときどきに私が感じたことや思いなどを書き綴っています。

大島コーチ
<<  2008年 4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
自己表現の場(230…
11/08 11:21
力を出し切れず(23…
11/07 15:11
ホっとする試合(23…
11/03 21:13
立ち向かう心(230…
11/01 07:56
初めの一歩(2305…
10/31 13:31
確認する(2304)
10/29 21:23
インスピレーション(…
10/27 11:59
「がまん」を教える(…
10/25 12:44
マネージメント(23…
10/24 11:31
捨てる(2300)
10/22 08:57
受けいれる(2299…
10/21 06:37
あなたは大丈夫? (…
10/19 15:36
和のフィットネス(2…
10/18 16:17
教えないコーチング(…
10/17 09:12
手の感覚(2295)
10/14 15:36
最近のコメント
wounded Pr…
プラダ 財布 10/30 15:21
<a href=ht…
ugg 輸入 10/27 13:11
http://ved…
アグ ブーツ 10/26 11:49
http://nag…
アグ サンダル 10/26 10:15
そういう方々は、子供…
グッチ バッグ 10/19 11:57
モンブランでは、万年…
モンブラン 10/19 10:20
ど続々登場中。
モンクレール 10/09 01:12
<a href=ht…
oakley 通販 10/01 19:34
顧客には、イングリッ…
フェラガモ 09/27 04:02
黒のキャディバックを…
ゴヤール 07/30 14:06
見た目がオシャレな大…
ゴヤール本物 07/27 17:56
モノグラムと悩みまし…
ゴヤール 07/27 15:07
バッグのロビンソンは…
トリーバーチ 07/10 12:25
素晴らしいですね。…
Imspire 10/16 19:58
平和な感じがしますね…
大島コーチ 10/31 13:31
最近のトラックバック
ジュニア選手に海外遠…
12/08 13:04
筋肉の超回復
05/18 22:46
テニス大好きさっ!!
05/06 07:00
子どもたちはテニスが…
02/18 15:38
フルマラソン初挑戦の…
11/23 01:51

心拍数(1185)



強くなりたいあなたに贈る100ぐらいの法則 -102-

心拍数を目安にトレーニングを考えるというのはとても大切なことだ。

心拍数は何を教えてくれるのであろうか。

まずは、その選手がどれくらいのレベルで運動を行っているのかが一目瞭然である。

疲労困憊にいたるときの心拍数を知っておけば、どれくらいまで追い込んでよいのか、どこで休息が必要なのかも検討がつくし、選手に対して目標レベルを設定しやすくなるので、モチベーションを引き上げる効果も期待できる。

なによりも「サボることが出来ない!」のがコーチとしては良いと思う(笑)。

その他にも回復度合いを知ることが出来るので、どれくらいのリカバリー能力が備わっているのかがわかる。

それを元に、練習プログラムの強度を設定することも可能である。

このような便利なものを利用しない手はないだろう。

最近では、心拍数の測定器も手ごろな値段で購入できるので、1つ2つ持っていても良いと思う。

ところで、トレーニングをすれば心拍数はどう変化をするのだろうか?

じつは、トレーニングをしても心拍数はあまり変わらない(もちろん、トレーニングを繰り返していけば、心拍数は減少する)。

その代わりに一回の拍動で送り出される血液の量は増えていく。

同じ心拍数で多くの血液を送り出せるようになるのだ。

だから、運動を長く続けることができるし、リカバリーの能力も高くなる。

シドニーオリンピックで金メダルを獲得した女子マラソンの高橋尚子選手は普段の心拍数が約35拍らしい。

一般の人の半分しかない。

単純に考えれば、1回の拍動で2倍の血液を送り出せるようになっているということだ(血液中の酸素の運搬能力も通常では考えられないほど高いらしい)。

かつての世界チャンピオン、ビヨン・ボルグ選手も心拍数が40程度であったとの報告もあるように、テニス選手もマラソン選手並みの心肺持久力が要求されるのかもしれない。

そして、呼吸によって取り入れられた酸素を身体の隅々まで届ける循環機能、その酸素を効率良く使う筋肉の機能の向上が大変重要である。

これらの能力は、「最大酸素摂取量」によってあらわされる。

「最大酸素摂取量」とは、1回の呼吸でどれくらい酸素を取り込むことが出来るのかという能力のことだ。

「最大酸素摂取量」が大きいほどタフな選手ということができる。

この能力は、トレーニングによって各段に向上していく。

そのためには、ただ走るだけではなく、筋肉の機能向上や呼吸法の改善などのトレーニングを合わせて行うことが大切である。

もちろん筋力トレーニングも併せて行うことが重要だ。

がんばってトレーニングをして、テニスに適した身体を手に入れてほしい。


人気blogランキング参加中。読み終わったらクリックお願いします!!
ジャーナル | 投稿者 大島コーチ 00:20 | コメント(2)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
はからずも 出席率が悪くてプライベートレッスンになってしまったあかつきには 休みなく球出し練習するので 息もハァハァ バテバテでした。コーチから ハァハァ言うの早すぎない?といわれても もう息も絶え絶え・・・・練習メニューのリクエスト サービスにしてもらいました。
投稿者 ひみつのアッコ 2008/04/16 02:49
ひみつのアッコさん、呼吸をうまく使うことで技術レベルも上がりますよ。
できるだけ息をつめてボールを打たないように、少し息を吐きながら打つように心がけてください。
自分でもびっくりするぐらいにスムースにスイングきるようになるかもしれません。
呼吸にはそんな力があります。
もちろん同じ練習をしても心拍数は格段に下がります。
ぎりぎりの体力勝負でも勝てるようになるかもしれませんね。
がんばってください。
投稿者 大島コーチ 2008/04/17 01:18
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: