2009年04月30日
トレーニングの原則(1611)
トレーニング論(2)
トレーニングを行う時には、原則に則って指導します。
基本原則として、
・過負荷(オーバーロード)の原則
・漸進性の原則
・反復性の原則
・全面性の原則
・個別性の原則
・自覚性の原則
が挙げられます。
この中で、中高生を教える立場のコーチは、個別性の原則をよく考えて指導しなければなりません。
この時期、特に女の子は身体的にも精神的にも大きな変化をします。
胸も大きくなり、下着も変わり、そのことを強く意識するようになります。
ある実験で、裸の女性を突然衆知にさらすと、ほぼ間違いなく胸を最初に隠すそうです。
女性は、買い物かごを持つ時、無意識に上腕を脇につけて肘を曲げてかごを持ちます。
これも肩の力が弱いことに加えて、胸の意識が強いことと関係しています。
それだけ胸の意識が強いということです。
胸の意識が変わると、パフォーマンスに大きな影響を与えます。
テニスのストロークなどで、女性が腕を脇に強くひきつけて小さなスイングしかできない人が多いのは、そのことも影響しています。
それを矯正することはとても難しいことなのです。
でも、その意識は、赤ちゃんをしっかりと抱いて守るためには役立ちます。
そうした本能的なことも、この時期に形作られてきます。
こうした変化を良く知り、その特徴に合わせてトレーニングをプログラムしていかなければならないと思います。
また、基本原則に加えて、
・特異性の原則
・多様性の原則
・意識性の原則
が大変大切です。
特に、意識性の原則は、人間を扱う上でもっとも留意しなければならない点です。
人間は意識の違いによって、大きくパフォーマンスが変わります。
私は「曲がらない腕」の実験でそれを証明するようにしています。
(曲がらない腕)
腕を軽く曲げて準備します。
適当な人に(あなたを憎んでいる人や力のうんと違う人は困ります)、腕を持って曲げてもらうようにお願いします。
あなたはその力に抵抗して、曲がらないように力を入れてください。
同じくらいの力の人であれば、腕は簡単に曲がってしまうはずです(そうでなければ、相手の力がうんと弱いか、あなたは常人のものではない力を出すことができるということです)。
ひょっとしたら、密かに改造されているかもしれません。
一度検査をしてください。
いくら抵抗しようとしても無駄です。
明日、腕が筋肉痛になって泣くのはあなたですよ。
手の力を軽く抜いて(ここがポイント)、指先を前方に向けて準備します。
先ほどと同じように、腕を持って、曲げてもらうようにお願いします。
この時、「よし、今度は負けないようにがんばるぞ!」とは決して思わないでください。
適当に鼻歌でも歌いながら、そうですね、指先から水が出ていて、花壇に水でも撒くようなイメージを持ってください。
腕はホースです。
腕の中を水が流れて、指先から水が出ています。
さあ、相手が力を入れてきました。
何かやっているなあと思いながら、あなたは花壇に水をやり続けてください。
決してがんばってはいけません。
どうです。
腕は曲がらないでしょう。
これは結構有名な技なので、知っている人も多いかもしれません。
初めての人で、うまくいった人はびっくりですね。
うまくできなかった人でも、ちょっと訓練すればすぐにできるようになります。
肝心要は「力を抜く」ことです。
このように力を抜くことで確かにパワーはあがるのです。
この仕組みは、簡単に言うと、力を入れて抵抗しているときは、腕の後ろの筋肉しか使えないのですが、力を抜くと、肘の周りの筋肉が全て肘を固定するために協調して働くからです。
1つの筋肉よりも多くの筋肉を使う方が力は出るに決まっています。
この力を抜いた感じをしっかりと覚えてください。
テニスの多くのストローク動作では、これくらい力の抜けた感じで振れば、ラケットを支える力はあがり、また余分な力も入らないのでスイング動作はスムースになり、より安定した打球を打つことができます。
もちろん、打球スピードも上がります。
ということです。
ちょっとした意識を変えることで、パフォーマンスは大きく変わることがあることを理解してください。
強化は大切です。
しかし、何度も言っているように、
「その人の持っている能力を引き出すこと」
がもっとも大切なことです。
どうすれば、その能力を引き出すことができるのかを考え、具体的な方法を試行錯誤しながら行うこと、それがトレーニングです。
難しいことですが、大いなる好奇心を持ってチャレンジしてほしいと思います。
人気blogランキング参加中。読み終わったらクリックお願いします!!
>曲がらない腕
やってみました、3回目で成功しました。
こういうの大好きです。
今度ツアーで試してみます。
パワーを出すというと、どうしても力を入れると強く意識してしまいますね。
それを変えることで本当の力を出せることを理解すると、もっと楽にプレーできると思います。
そんなことを教えていきたいと思っています。
なるほど、面白いですね。
意識性の違いを知ることで、合理的なトレーニングができますね。
短時間で楽に上達できるに越したことないですから。
明日から胸と脱力、意識してみます。
力を入れるということを繰り返し学習してきているので、その感覚を変えるのが難しいからです。
でも、ちょっとした脱力感覚から「コツ」をつかむことは多いと思います。
意識して訓練してください。