tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

Memory Board そのときどきに私が感じたことや思いなどを書き綴っています。

大島コーチ
<<  2007年 12月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
自己表現の場(230…
11/08 11:21
力を出し切れず(23…
11/07 15:11
ホっとする試合(23…
11/03 21:13
立ち向かう心(230…
11/01 07:56
初めの一歩(2305…
10/31 13:31
確認する(2304)
10/29 21:23
インスピレーション(…
10/27 11:59
「がまん」を教える(…
10/25 12:44
マネージメント(23…
10/24 11:31
捨てる(2300)
10/22 08:57
受けいれる(2299…
10/21 06:37
あなたは大丈夫? (…
10/19 15:36
和のフィットネス(2…
10/18 16:17
教えないコーチング(…
10/17 09:12
手の感覚(2295)
10/14 15:36
最近のコメント
wounded Pr…
プラダ 財布 10/30 15:21
<a href=ht…
ugg 輸入 10/27 13:11
http://ved…
アグ ブーツ 10/26 11:49
http://nag…
アグ サンダル 10/26 10:15
そういう方々は、子供…
グッチ バッグ 10/19 11:57
モンブランでは、万年…
モンブラン 10/19 10:20
ど続々登場中。
モンクレール 10/09 01:12
<a href=ht…
oakley 通販 10/01 19:34
顧客には、イングリッ…
フェラガモ 09/27 04:02
黒のキャディバックを…
ゴヤール 07/30 14:06
見た目がオシャレな大…
ゴヤール本物 07/27 17:56
モノグラムと悩みまし…
ゴヤール 07/27 15:07
バッグのロビンソンは…
トリーバーチ 07/10 12:25
素晴らしいですね。…
Imspire 10/16 19:58
平和な感じがしますね…
大島コーチ 10/31 13:31
最近のトラックバック
ジュニア選手に海外遠…
12/08 13:04
筋肉の超回復
05/18 22:46
テニス大好きさっ!!
05/06 07:00
子どもたちはテニスが…
02/18 15:38
フルマラソン初挑戦の…
11/23 01:51

指導者の眼を信じる(1060)

強くなりたいあなたに贈る100ぐらいの法則 -70-

強くなるには、よい指導者にめぐり合うことがとても大切だ。

しかし、なかなか自分に合う優れた指導者に出会うことはむつかしい。

どのような指導者が優れているのかを一言で言うことはできないが、斎藤孝(同)が、その著書の中で、室伏重信先生のコメントを紹介しているので、少々長いが、引用してみたいと思う。

「指導者の<コメント力>は、選手を見る眼力にかかっている。ハンマー投げでアジアの鉄人と言われた室伏重信が息子の室伏広治の指導をしているときの意識は、研ぎ澄まされている。余計な言葉がはさまれる余地のない沈黙が、場を支配する。室伏重信は、ひたすら見つめる。そして、こう言う。「言うことではなく、見る、ことこそ指導者の役目なのです。思ったことを未消化のまま言うことはあってはならない。技術は、日によって、時間によって、ハンマーにおいては一本一本変わるのかもしれない。それくらい繊細なものの中で安定を築くのです。しっかり見極めねばならないのです。」(「ナンバー」472号)

彼にとっては、指導とは「静観すること」だ。しかし、「静観とは見るだけではない。見て、チャンスを待つという意味です。仮に選手が間違った動きをしていても、それが後にどういう形で技術に効いてくるのか、これは瞬時にダメだと判断できないからです。何を、いつ言うのか、そのタイミングを待つ」(同)のである。

そのタイミングとは、選手本人に潮が満ちるように課題が見えてきたときだ。それまで自分から話すことはない。「自分からハンマーの話をしたことは一度もない。一方、選手本人が何かを聞いてきた時には、すべてを答えてやらなくてはなりません。(そうしたアドバイスのチャンスが来るまでは)仮に1年かかったとしても待ちます。指導者として問われるべきは、私自身が、いかに適切な準備をし続けているかなのです」(同)と言う。」

このような姿勢で指導に臨んでいる指導者はそう多くはないかもしれないが(私も志してはいるが、自分の未熟さを痛感するばかりである)、少なくともあなたの問いかけに対して、あなたが納得できる答えをいつでも示すことができる指導者でなければ、あなたの力を引き出すことはできない。

また、試合会場で、真剣に選手の試合を見続けている指導者を選択するのもよい方法だと思う。

多くの指導者は、「言うことではなく、見る、ことこそ指導者の役目」であることを忘れている。

「見る」、ことは指導者として「適切な準備をし続けている」ことの証しなのだ。

その証しをきちんと示すことができている指導者は、きっと優れた感性であなたを導いてくれるに違いない。


人気blogランキング参加中。読み終わったらクリックお願いします!!
ジャーナル | 投稿者 大島コーチ 14:23 | コメント(4)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
大島大先生こんにちは。
このブログ読んでてふと思いました。
私の場合、旦那が人生の指導者です!!
なかなか味のあるいい指導者に恵まれたかなと思います・・・えへへ

突然ですが、満々屋でもお歳暮、取り扱ってまーす。
どうぞよろしくお願いします!!
http://manmaya.net/
投稿者 まっちー 2007/12/06 17:02
まっちーさん、そう思える人と出会えたことはほんとにラッキーですね。
味はちょっと濃そうですが、なかなかいい味出しますよ。
末永くお幸せにね。
投稿者 大島コーチ 2007/12/08 00:04
初めまして、シンと言います。
いつも読まさせていただいております。

今、中日ドラゴンズ、落合監督が昔書いた「コーチング」と言う本を
久しぶりに読み返していたところで、このブログを観てドキッとしました。

この本でコーチングに必要なのは、見ることだと言っています。

自分の中で、リアルタイムにこの二つを読んだので、
感動してついコメントしてしまいました。


投稿者 シン 2007/12/08 13:38
シンさん、コメントありがとうございます。
「見る」というのは、見る人間のすべてを見ようと集中することですから大変疲れますが、そうして見ているうちにいろいろなことが分かってきます。
そして、それを続けていくことで問題解決の道にたどりつくのだと思います。
私はコーチなので、まさしくそれが仕事ですね。
老眼になって厳しいですが(笑)、これからも楽しみながら見ていこうと思います。
投稿者 大島コーチ 2007/12/09 23:59
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: