tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

Memory Board そのときどきに私が感じたことや思いなどを書き綴っています。

大島コーチ
<<  2007年 12月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
自己表現の場(230…
11/08 11:21
力を出し切れず(23…
11/07 15:11
ホっとする試合(23…
11/03 21:13
立ち向かう心(230…
11/01 07:56
初めの一歩(2305…
10/31 13:31
確認する(2304)
10/29 21:23
インスピレーション(…
10/27 11:59
「がまん」を教える(…
10/25 12:44
マネージメント(23…
10/24 11:31
捨てる(2300)
10/22 08:57
受けいれる(2299…
10/21 06:37
あなたは大丈夫? (…
10/19 15:36
和のフィットネス(2…
10/18 16:17
教えないコーチング(…
10/17 09:12
手の感覚(2295)
10/14 15:36
最近のコメント
wounded Pr…
プラダ 財布 10/30 15:21
<a href=ht…
ugg 輸入 10/27 13:11
http://ved…
アグ ブーツ 10/26 11:49
http://nag…
アグ サンダル 10/26 10:15
そういう方々は、子供…
グッチ バッグ 10/19 11:57
モンブランでは、万年…
モンブラン 10/19 10:20
ど続々登場中。
モンクレール 10/09 01:12
<a href=ht…
oakley 通販 10/01 19:34
顧客には、イングリッ…
フェラガモ 09/27 04:02
黒のキャディバックを…
ゴヤール 07/30 14:06
見た目がオシャレな大…
ゴヤール本物 07/27 17:56
モノグラムと悩みまし…
ゴヤール 07/27 15:07
バッグのロビンソンは…
トリーバーチ 07/10 12:25
素晴らしいですね。…
Imspire 10/16 19:58
平和な感じがしますね…
大島コーチ 10/31 13:31
最近のトラックバック
ジュニア選手に海外遠…
12/08 13:04
筋肉の超回復
05/18 22:46
テニス大好きさっ!!
05/06 07:00
子どもたちはテニスが…
02/18 15:38
フルマラソン初挑戦の…
11/23 01:51

痙攣はなぜ起こるのか?(1076)

強くなりたいあなたに贈る100ぐらいの法則 -78-

なぜ痙攣が起こるのか、ということについて考えてみよう。

その原因は、「これだ!」とは言い切れない。

その原因は様々なものがあるので、原因を特定するにはきちんとした検査も必要だということだ。

ただ、一般的には、疲労によって筋肉が局所的に強く収縮した状態になるということで、「つる」と言うこともある(名古屋弁じゃないですよね?)。

もう少し詳しく、痙攣とは何かをおさらいしてみると、

「痙攣とは、筋肉の局所的な強い収縮であり、痛みを伴う。一般的に、激しい運動による筋肉の疲労や脱水症状により引き起こされるが、ストレスや不安によって引き起こされることもある。」

ということだ。

筋肉の痙攣は、筋肉の疲労によってのみ引き起こされるのではなく、ストレスや不安によって筋肉の収縮をコントロールする神経のバランスが崩れて痙攣が起こることもある。

実際に、トーナメントなどに出て緊張した試合をすると、たとえ運動量が少なくても普段の練習試合とは比べものにならないくらい疲れる。

不安やストレスによって神経のバランスが崩れて筋肉が正常に機能せず、過度の筋収縮が起こり、筋肉が早く疲労するとともに、その感覚が鈍くなってくることが原因である。

もし、このような状態がいつも起こるのなら、いくら練習しても筋肉の機能が十分に働かず、痙攣の不安を抱えながら試合をしなくてはならない。

このような人は、長時間の試合や夏場の試合などにおいては不安も大きくなるので、早く決めようとあせったり、無理をしたりすることも多いので、試合で自分の力を十分に発揮することはできない。

では、どうすればそのような身体の機能を改善し、痙攣の不安なく戦える身体を手に入れることができるのであろうか。

もちろん、一生懸命にトレーニングして、身体を長時間の運動に耐えるようにトレーニングすることは素晴らしい。

もし、そう決断したのなら迷うことはない!私の研究所の門を叩くが良い。

きっと素晴らしき肉体に改造してあげよう(キャシャーンのように?)。

しかし、実際問題として、身体機能を改善するためのトレーニングは相当に厳しい。

それに耐える自信がないのなら、他の方法を考えよう。

答えはいたって簡単である。

それは、「力を抜く」ことを覚えるのである。

ストレスや不安によって神経の機能が低下し、筋肉が早く疲労するということは、筋肉が過度に緊張するということである。

痙攣を起こしやすい人というのは、筋肉の柔軟性が乏しく、力みがちで、ついでに言えば怒りっぽい人かもしれない。

すぐに焦る人もそうだろう。

このような人は、筋肉が緊張しやすいという特徴を持っている。

詳しく説明などしなくても、怒っているときは誰でも顔や肩に力を入れて、筋肉を硬くし、その緊張ゆえに体は小刻みに震え、こぶしを握り締め、脇にはじわっと汗をかくというような状態になっているだろう。

また、不安で怖いときは、体をこわばらせて、動きもぎくしゃくとぎこちなく、体の特に前面を過度に緊張させて、身をかがめて、恐る恐る歩を進めるに違いない。

緊張しやすく、痙攣を起こしやすい人というのは、普通の人よりもすぐにこのような状態になってしまう人だ。

それが無意識的に起こってしまうので、自分では落ち着こう、落ち着こうと思っても、身体は言うことを聞かず、それを思えば思うほどさらに緊張は高まり、気がつけば足は張り、今にもつりそうか、実際につってしまい、十分に動けず、悔しい負けを喫する、というようなことも多い。

こんな人は、筋肉が緊張しやすいのだから、力を抜くことを訓練して、精神的には緊張しても筋肉が過度に緊張しないような身体を手に入れる必要がある。


人気blogランキング参加中。読み終わったらクリックお願いします!!
ジャーナル | 投稿者 大島コーチ 16:18 | コメント(2) | トラックバック(0)